筆不精だけど、徒然なるままにゆる~りと書いていけたらいいなぁw
PC初めて組み立てました。
意外とすんなり動いてよかった^^
スペックなんかの詳細はまたあとで書きます。追記しました。
とりあえず27歳になってシマタ。
あーでもまだアラサーじゃないらしいw
ぐーぐる先生が教えてくれました。
アラサーは28からだとさw
気休め気休めwww
意外とすんなり動いてよかった^^
スペックなんかの詳細は
とりあえず27歳になってシマタ。
あーでもまだアラサーじゃないらしいw
ぐーぐる先生が教えてくれました。
アラサーは28からだとさw
気休め気休めwww
PR
TSUTAYAに借りに行ったら、
全部借りられてた…orz
ケース20本くらいあったのに、1本もないとかもう…(ToT)
親に頼まれてたおくりびとはあったのになぁ。
それにしても"かりに"って変換かけたときに、
最初に"狩りに"が出てくるようになってたw
いやぁ、はまってるな。
泥沼だわwww
全部借りられてた…orz
ケース20本くらいあったのに、1本もないとかもう…(ToT)
親に頼まれてたおくりびとはあったのになぁ。
それにしても"かりに"って変換かけたときに、
最初に"狩りに"が出てくるようになってたw
いやぁ、はまってるな。
泥沼だわwww
金曜日!
PONさんのお誘いで水戸は偕楽園に行ってまいりました。
出がけにものすごい雨でホント大丈夫かと思ったけど、
有楽町集合でレンタカーを借りて常磐線をひた走り、
途中休憩をはさみつつ水戸に着いたころには、
若干の雲があるにしろしっかりと晴れてくれました♪
これも日頃の行いがよかったんでしょう。
私以外がw
まぁ、なにはともあれ腹ごしらえと、
入りましたるは豚カツ屋。
何やら水戸風豚カツがあるとのことで、
早速注文してみることに。
出てきたのは…

ちょっとわかりづらいかな?
納豆と梅干がのってますw
水戸名物の納豆のおかげか非常にボリューム満点、
なのに肉の間にあった梅肉のさわやかな感じでさっぱりとしていてとても美味でした。
ご飯が進む進むwww
腹ごしらえ終わって、めいんいべんとの偕楽園。
梅…ほとんど終わってました、残念!
かろうじて遅咲きのが待っていてくれたって感じです。


んで、右の写真は好文亭っていう水戸藩9代藩主の斉昭公のお宅だったそうです。
中のふすまの絵とか、見ごたえありましたねー。
やっぱり江戸も末期のころになると、現代の家と作りは似てましたね。
前に行った松本城とかとは違った感じでよかったです。
続いて水戸芸術館へTSE SU-MEI(ツェ・スーメイ)というルクセンブルク出身の現代芸術家の
個展を見に行きました。本邦初だそうで、こちらもなかなか興味深い経験でした。
猫の喉なりのやつとか面白かったなぁ。
写真撮れなかったのがイタイ…。
気になる方はぜひ水戸へwww
写真は外にあった芸術館の塔。
形が面白かったから撮ってみただけでツェさんとは何の関係もございませんw

とりあえず、水戸での予定はこれで終えて、
また常磐線を逆に走り、途中下道を交えつつ有楽町へ帰還。
スポーツバーで楽しい時間を過ごしつつ3連休初日を終了と。
PONさんのお誘いで水戸は偕楽園に行ってまいりました。
出がけにものすごい雨でホント大丈夫かと思ったけど、
有楽町集合でレンタカーを借りて常磐線をひた走り、
途中休憩をはさみつつ水戸に着いたころには、
若干の雲があるにしろしっかりと晴れてくれました♪
これも日頃の行いがよかったんでしょう。
私以外がw
まぁ、なにはともあれ腹ごしらえと、
入りましたるは豚カツ屋。
何やら水戸風豚カツがあるとのことで、
早速注文してみることに。
出てきたのは…
ちょっとわかりづらいかな?
納豆と梅干がのってますw
水戸名物の納豆のおかげか非常にボリューム満点、
なのに肉の間にあった梅肉のさわやかな感じでさっぱりとしていてとても美味でした。
ご飯が進む進むwww
腹ごしらえ終わって、めいんいべんとの偕楽園。
梅…ほとんど終わってました、残念!
かろうじて遅咲きのが待っていてくれたって感じです。
んで、右の写真は好文亭っていう水戸藩9代藩主の斉昭公のお宅だったそうです。
中のふすまの絵とか、見ごたえありましたねー。
やっぱり江戸も末期のころになると、現代の家と作りは似てましたね。
前に行った松本城とかとは違った感じでよかったです。
続いて水戸芸術館へTSE SU-MEI(ツェ・スーメイ)というルクセンブルク出身の現代芸術家の
個展を見に行きました。本邦初だそうで、こちらもなかなか興味深い経験でした。
猫の喉なりのやつとか面白かったなぁ。
写真撮れなかったのがイタイ…。
気になる方はぜひ水戸へwww
写真は外にあった芸術館の塔。
形が面白かったから撮ってみただけでツェさんとは何の関係もございませんw
とりあえず、水戸での予定はこれで終えて、
また常磐線を逆に走り、途中下道を交えつつ有楽町へ帰還。
スポーツバーで楽しい時間を過ごしつつ3連休初日を終了と。
ってなわけで、ヤッターマン見にいってきたよ。
ま、感想は人それぞれなんで詳しいことは書きませんがw
原作を知っているとニヤリとなる所、
ん?と思うとこいろいろあるわけですが…www
とりあえず原作知らないなら知らないなりの、
知ってるなら知ってるなりの楽しみ方があると思うんで、
気になったら、とにかく見に行ってみてw
うん、福田沙紀がかわいかったw
みんな2号を応援しよう!www
ま、感想は人それぞれなんで詳しいことは書きませんがw
原作を知っているとニヤリとなる所、
ん?と思うとこいろいろあるわけですが…www
とりあえず原作知らないなら知らないなりの、
知ってるなら知ってるなりの楽しみ方があると思うんで、
気になったら、とにかく見に行ってみてw
うん、福田沙紀がかわいかったw
みんな2号を応援しよう!www